秋田にいってきた。アドベンチャー ワイルドチャレンジ in MORIYOSHIに参加するためだ。
メンツ:M川、T尾、K子、K亀
スケジュール:
7/30 0600 東京発
1700 森吉山荘到着
7/31 0800 青少年自然センター集合
0900 レース開始
1100 OPコース開始(俺たちが参加したやつ)
1730 青少年自然センタに戻る
1830 風呂(そま温泉)
2000 奥森吉キャンプ場
8/1 0800 起床
0900 出発
八郎潟、秋田港経由で帰る
1600 象潟で温泉
2530 帰宅
7月30日のキロク
十和田ICまで交代で運転しながら突っ走る。
途中の国見で食った牛タンと豚トロの串はうまかった。
社中で、国見高校の国見にいくと街灯がサッカーボールのカタチだからすぐわかるとかうんちく話をしながら走りつづける。
しかし暑い。東北=涼しいとおもっていたのに暑い。社内はエアコンが全然きかなくてものすごい暑さ。
しかし考えれば考えるほど不思議なメンバ構成である。
このメンバで東北の山レースに出るとはまったく思いもしなかった。
何があるかわからないものだ。
でなんだかんだで八幡平や岩木山といった「いつか滑ってやるぞリストの山々」を眺めつつようやく十和田ICに到着。
下道を使って森吉へ。
それまではずっとほかのメンバに運転してもらっていたのだが、どうも社内が熱くて退屈ですることないので運転するよということで俺の運転へスイッチ。
高速から降りるととにかく流れが遅く感じる。
K子にあの車を追い抜いてーとせかされて、追い抜く。
で、あっさり警察に御用。22kmオーバー。前歴1回の身なので辛い。
くよくよしてもしょうがないので森吉へ向かう。
途中のスーパで明日の食料などなどを買い込む。
1730頃に森吉山荘に到着。
ほんとに山の中。携帯が圏外。宿なのに携帯が圏外ってのはびっくり。北アルプスの白馬大池の山小屋でも天候次第ではぎりぎりアンテナは1本たったもんなあ・・・。すごい田舎だ。
そのまま10kmほど山道を走って山へ入り、森吉自然センターにてレース受付を済ませる。
うーんあれが、噂の味わい山さん!大好きなHPを作ってくれてる「すのらぁー」発見。楽しみになってきたー
宿に戻り、塩素臭い温泉にはいり飯くって練る。
詳しい記録はまた後日。
-----関連ネタ------------------
秋田アドベンチャーレースその1
秋田アドベンチャーレースその2
秋田アドベンチャーレースその3