2/6土曜日。東京にいたのだが、天気図みたら強烈に寒波が決まってます。
ウームとおもってtwitterをチェック。現地入りしているNTGさんにきいたら、「30ぱう でいいもり回し。上部リフトもとまっていたので明日は期待できますよ」という通報が。twitterはほんとに便利ですね。瞬時に積雪情報だけでなくリフトの稼働状況までわかっちゃいます。そのうち#futtayoでtweet&GPSデータを投稿すると、リアルタイムないまどこが粉ってるかわかるようになりそうです。
それはさておき、そういう話を聞くともういかないわけにはいかないです。
いい加減、この年になってくると、俺は人生のうちあと何十回劇パウ・コンディションで滑れるのか?のカウントダウンがはじまってるわけですから、降ったら何が何でもいくしかありません。
さっそく周囲に片っ端から電話して日帰りで白馬いこうよとお誘い。
かつてならこんな無茶なお誘いでもさくさくと参加者あつまったのですが、さすがにみんな家庭をもち子供をもつと今日電話して今日の夜から白馬出撃なんて芸当はできなくなっているんだなあと痛感。
そんなこんなでなんとかINSを拾って出撃。
朝4時に白馬について7時に出撃。早朝は雪も降り視界悪しでしたが、どんどん晴れていきます。恒例の第五で集合しコルチナへ移動。一晩で40cmつもってます。コルチナのリフトでうえまであがってうらっこるへドロップ。このコースなにげに初めてだったのですが、こんなに楽して粉をいただいていいのですか?というコース。もう一回リフトであがって今度は大崩落にむかって尾根をつめます。雪がふかくてラッセルがしんどいも、2時間くらいでドロップポイントへ到着。黒川沢へドロップ。ボトムまでいってもう一回のぼりかえしてさらにドロップ。最後は黒川沢をアテコミ大会しながら下山。