なんとなくそういう予感はあったわけ。
メダル候補っていわれてる日本人選手ってほんとにメダル候補なのかよと。
とくにハーフパイプとか日本を出発する前のインタビューとか聞いてそういう予感したのだ。
なんていうかどうも緊張感というか覚悟が感じられんわけよ。
五輪に出る覚悟。
スケートの清水選手やモーグルの上村選手、スケートの荒川選手、ジャンプの選手なんか日の丸背負っていて生活のすべてをささげて打ち込んでいて切迫感でまくって五輪に挑んでいる雰囲気がヒリヒリと伝わってくるのだが、ボードチームは「楽しんできますーいえぃー」 みたいな軽いノリ。
国を背負って妙に精神的に追い込まれたりせずに五輪をエンジョイしてもらうのもいいんだけど、競技であり戦いの場で、ましてや体格的に負けてる海外勢に打ち勝つにはそんな覚悟では勝てないと思うのだ。
もちろんすごくがんばってるのはわかるのだが、普通のがんばりではなく壮絶にがんばらない限りは世界と戦えないんじゃないかなと。そりゃあ楽しんで勝てたりすると、そりゃあ仕事もスポーツもほんとに楽で気持ちいいわけだが、そんなにおいしい話はなくて、「勝つから楽しくなる」ってのが競技の世界じゃなかろうか。
俺はやっぱり楽しんでるのではなく、すべてを賭けて勝負してる人にメダルとってほしいな。