正月休みのお気に入りDVD。
TSUTAYAでレンタルもできずAMAZONでも買えない。
icon4というその手の人には有名なスノースポーツのDVD。
制作発売はEBIS film。
このURLでリロードすると写真がローテーションするのでそれ見るとどういう内容か多少イメージできるかな。
ありのままの姿を伝え、
その瞬間を分かち合う、
それが我々の目的。
こんなコンセプトの会社さん。かっこいいなあー。
撮影されている雪の質感がそんじょそこらの安物DVDとは全然違うのである。
たぶん16mmフィルムだろうなあ…そういったこだわりがなんかステキ。
雪遊びの好きな人でまだ見ていない人だけでなく、「雪の山で出逢えるスバラシイ景色」とか「楽しげな遊び」ってのはスノースポーツをするしないに関係なく見ていて気持ちいいものじゃないかなと思うので、とくに(少し古いけど)グランブルーやガイアシンフォニーが好きな人にはいいと思う。
で、俺としてはどうなんだっていうと、ジャンルは違うけど人にモノを伝えるコンテンツ業界の末席にいるものとして、こういう良質だけど流通経路に乗りにくい作品こそブロードバンドで可能性を開ければいいのになあと思うし、そういう仕事を手がけてみたいとも思ったりもした。
TSUTAYAでレンタルもできずAMAZONでも買えない。
icon4というその手の人には有名なスノースポーツのDVD。
制作発売はEBIS film。
このURLでリロードすると写真がローテーションするのでそれ見るとどういう内容か多少イメージできるかな。
ありのままの姿を伝え、
その瞬間を分かち合う、
それが我々の目的。
こんなコンセプトの会社さん。かっこいいなあー。
撮影されている雪の質感がそんじょそこらの安物DVDとは全然違うのである。
たぶん16mmフィルムだろうなあ…そういったこだわりがなんかステキ。
雪遊びの好きな人でまだ見ていない人だけでなく、「雪の山で出逢えるスバラシイ景色」とか「楽しげな遊び」ってのはスノースポーツをするしないに関係なく見ていて気持ちいいものじゃないかなと思うので、とくに(少し古いけど)グランブルーやガイアシンフォニーが好きな人にはいいと思う。
で、俺としてはどうなんだっていうと、ジャンルは違うけど人にモノを伝えるコンテンツ業界の末席にいるものとして、こういう良質だけど流通経路に乗りにくい作品こそブロードバンドで可能性を開ければいいのになあと思うし、そういう仕事を手がけてみたいとも思ったりもした。