走りはじめをする。
まだまだ街は正月の雰囲気。普段走りなれた家の近辺も車も人も少なく快適。
ホノルルマラソン以降、膝の調子が悪いのを言い訳にして1回しかはしってなかった。そのくせボードにいってたりしてるわけで…しかも2週間連続で…
2週間ぶりのRUN & 昨日まで白馬ボードの遊び疲れもあって、出だしは「あれ?こんなに体が重かったっけ??」ってくらいペースがあがらず。あまりのしんどさに当初は1時間の予定を30分に切り上げようと思ったが、走りはじめがそんな中途半端ってのもあまりに縁起が悪いのでがんばる。
幸い30分くらいで体がようやく走り方を思い出してくれたみたいで楽になる。
約1時間程度、140拍/分くらいで。
膝は故障が長引くと大変そうなので両膝をがちがちにサポータで締め上げてCW-X着込んで膝対策は万全にしたおかげか走り終わっても痛みはでない。
帰りに勝海舟のお墓を偶然発見し初詣?勝海舟は好きな有名人なので縁起がいいな。
去年は、ヒルクライムレースに出たり雪山の中でボードしたりクライミングやってみたりホノルルマラソンにでたり長谷川恒夫カップでは屈辱のリタイヤをしたりと、体を日常的に動かしはじめた1年。
でもシリアス度というかガンバリ度はさほどなかったりする。週に2,3回気が向いたらRUNしたり通勤RIDEしたりジムにいく程度である。腹減ったからカレー食べに行くみたいなその程度のノリ。
その程度でしかなかったのに、スノーボードをしていてなんか感じが違うぞ。
肉体的には去年まではシーズン最初のボードやスキーは翌日はガタガタになるほどの筋肉痛だったのにならない。感覚的な点では、アタマでイメージした動きがちゃんと神経を通じて筋肉につたわって体の動作で表現できてるっていうか…カンタンにいうと、去年まで頭でわかっていても体がうごかない…ってことがあってコブなんかでああーーやべーー でも体が動かないーー ふっとんだー ってパターンが多かったのが今年は自分で細かくすばやく体の動作をコントロールできてる感じ。これがすごく快感なわけね。
それまであまりに不摂生だったからギャップがあるだけかもしれないけど。
日常生活でちょいと運動しただけでこんなに面白いってことは、もう少しシリアスに自分の体に向き合ってやってみるともっと面白く気持ちよく遊べる予感!
モチベーション維持のためにもなんかレースにまたでよっと、勝海舟の墓前で決意!
まだまだ街は正月の雰囲気。普段走りなれた家の近辺も車も人も少なく快適。
ホノルルマラソン以降、膝の調子が悪いのを言い訳にして1回しかはしってなかった。そのくせボードにいってたりしてるわけで…しかも2週間連続で…
2週間ぶりのRUN & 昨日まで白馬ボードの遊び疲れもあって、出だしは「あれ?こんなに体が重かったっけ??」ってくらいペースがあがらず。あまりのしんどさに当初は1時間の予定を30分に切り上げようと思ったが、走りはじめがそんな中途半端ってのもあまりに縁起が悪いのでがんばる。
幸い30分くらいで体がようやく走り方を思い出してくれたみたいで楽になる。
約1時間程度、140拍/分くらいで。
膝は故障が長引くと大変そうなので両膝をがちがちにサポータで締め上げてCW-X着込んで膝対策は万全にしたおかげか走り終わっても痛みはでない。
帰りに勝海舟のお墓を偶然発見し初詣?勝海舟は好きな有名人なので縁起がいいな。
去年は、ヒルクライムレースに出たり雪山の中でボードしたりクライミングやってみたりホノルルマラソンにでたり長谷川恒夫カップでは屈辱のリタイヤをしたりと、体を日常的に動かしはじめた1年。
でもシリアス度というかガンバリ度はさほどなかったりする。週に2,3回気が向いたらRUNしたり通勤RIDEしたりジムにいく程度である。腹減ったからカレー食べに行くみたいなその程度のノリ。
その程度でしかなかったのに、スノーボードをしていてなんか感じが違うぞ。
肉体的には去年まではシーズン最初のボードやスキーは翌日はガタガタになるほどの筋肉痛だったのにならない。感覚的な点では、アタマでイメージした動きがちゃんと神経を通じて筋肉につたわって体の動作で表現できてるっていうか…カンタンにいうと、去年まで頭でわかっていても体がうごかない…ってことがあってコブなんかでああーーやべーー でも体が動かないーー ふっとんだー ってパターンが多かったのが今年は自分で細かくすばやく体の動作をコントロールできてる感じ。これがすごく快感なわけね。
それまであまりに不摂生だったからギャップがあるだけかもしれないけど。
日常生活でちょいと運動しただけでこんなに面白いってことは、もう少しシリアスに自分の体に向き合ってやってみるともっと面白く気持ちよく遊べる予感!
モチベーション維持のためにもなんかレースにまたでよっと、勝海舟の墓前で決意!