あけましておめでとうございます。
今年もいい粉雪に出会えますように。
で、新年早々の粉は・・・白馬である。
前日大雪のため10時間一人ドライブで父親の家@白馬近くへふらふらで到着。
ドライブに大雪はよくないが、山で大雪は望むところである。
はやる気持ちをおさえて1年の最初だけはちゃんと習おうってことでレッスンを受ける。
イントラがなんと俺の実家の隣町の人で盛り上がる。おまけに滑りも異常によいしょされてご機嫌モードに!
前半の内容は…レッスンどころじゃないです。はい。
目の前に粉がわんさとあるわけね。
イントラの人も講習どころじゃなかったのだろうか…レッスンそっちのけでパウダーに突っ込んで遊ぶ状態に。
後半は更正してまじめに練習。高速のどでかいロングターンをみっちりと。整地斜面ではなんとか形になってきたので次はプチコブの不整地斜面に突っ込んでいく練習を何度も繰り返す。
ボードがものすごーーーーーくしなって斜面を切れ上がっていくロングターンは決まると最高に楽しいのだが、不整地斜面だととたんに難しくなる…。何度も吹っ飛ぶ。チェックポイントは、目線、キレと(フロントサイドの時の)ズラシのコントロール、腰のフォロースルー、骨盤を起こす、こんなあたりだろか。
その夜も上のほうは降雪。
翌朝1月2日のリフト一番のりを目指して早めにねる。
さて1月2日。予定どおり7時前に出撃。
あらゆる粉にトラックをつける意気込みで8時にはリフト前で並ぶ。
結果は…スキー場の早起きはほんとにいいでねえ♪いいことだらけである。
兎平ではコブの上にパウダーが20センチ程度のったコブパウで遊び、黒菱は人があまりいない時に3本ほど食べて、黒菱がギタギタになった頃にはスカイラインに移動し、残りかすや壁にへたくそな当て込みをしたりして食い散らかす。
とはいえゲレンデ内である以上、他人に唾をつけられた粉であるが、シーズン最初としてはもう十分に美味。粉でおなかいっぱいです。ゲフッ…
グラートクワッドから上はゲレンデオープンしていないためほんとに山一面ノートラック。
登りたい…けど今回は装備をもってきていないので我慢我慢。
いつこういう事態にぶちあたるかわからないので装備だけは車に準備しておかねば。
シーズン最初としてはラッキーな日にあたって大満足。
今年はいい粉にたくさんあえそう!
次回は…2週連続の白馬トリップで楽しみ