バックカントリー講習会を受講するために白馬へ。
昨年は何もわからない状態でとりあえずいってみるべ、という軽いノリで雪山にはいって何度か怖い目にあったので、シリアスな事故になる前にちゃんとお勉強しようかなと。
内容は2日間にわたり朝7時から夕方6時までびっちりの講義とフィールドワーク。
ここのところ仕事とかゴタゴタで寝不足気味。ゆえに、講義の途中で居眠りするとやばいな…って心配していたのだが、実際に受講すると内容が面白すぎてそんな心配がまったくの杞憂に。
雪崩のメカニズム、地形ヨミと危険度判定、装備、ルートファインディング、ハイクアップの際のちょっとしたコツについて、雪崩に際してのビーコンでの捜査をゲーム形式で練習したりなどなどほんと勉強になった。
本なんかで知ってる「つもり」だったことが、全然体に身についていなくて、やっぱカラダで覚えなきゃダメねと再確認。まだまだ修行あるのみ・・
昨年は何もわからない状態でとりあえずいってみるべ、という軽いノリで雪山にはいって何度か怖い目にあったので、シリアスな事故になる前にちゃんとお勉強しようかなと。
内容は2日間にわたり朝7時から夕方6時までびっちりの講義とフィールドワーク。
ここのところ仕事とかゴタゴタで寝不足気味。ゆえに、講義の途中で居眠りするとやばいな…って心配していたのだが、実際に受講すると内容が面白すぎてそんな心配がまったくの杞憂に。
雪崩のメカニズム、地形ヨミと危険度判定、装備、ルートファインディング、ハイクアップの際のちょっとしたコツについて、雪崩に際してのビーコンでの捜査をゲーム形式で練習したりなどなどほんと勉強になった。
本なんかで知ってる「つもり」だったことが、全然体に身についていなくて、やっぱカラダで覚えなきゃダメねと再確認。まだまだ修行あるのみ・・