立山に初滑りへいってきました。
直前の天気でも大雪のようです。これは期待できる!ってことであまりの重さ(6kg!!)に最近は山にもちこんでなかったGentemstickの FLOATER 168の板をほぼ1シーズンぶりに投入。
夜4時前に扇沢へ到着。このところの睡眠不足で眠くてしょうがない。
駐車場に車いれてさあ寝るべ・・・とおもったらなんと駐車場がノートラックの30センチ強のパウダーです。スコップで車をとめられるように除雪作業。これは余計な仕事でしたが扇沢でこのコンディションとなると室堂はどんなすごいことに!ってことでウキウキしながら車で寝る。
さて翌朝、快晴です。始発のバスにのって室堂へ。
TAKIさんをはじめブルークリフのメンバと出撃。
山側が降雪がすごすぎて道路がとまったらしく、すべての立山にいく人が扇沢に集中してるためみたことのない大混雑です。しかも全員が滑る道具もってます。モノ好きが多いというか・・・常連さんの顔もちらほら。
室堂。
雪の結晶が見えるパウダーがストックでつついても底がわからんほどつもってます。
しかも雲一つない晴天。
みくりが池温泉に荷物をデポして浄土山方面へ出撃。
あまりのコンディションに、気があせってしまい休憩まったくとらずに浄土山の肩の今シーズン記念すべきファーストドロップのポイントへ。
雪バホバホ
去年は横着して軽いBURTON SE7ENで山にはいってましたがさすが粉専用の道具です。浮力と加速力が段違いです。軽い雪とあいまって板が走る走る。今年は心をいれかえて!?GENTEMを最終決戦兵器に復活。がんばってかつぎます。
で、ボトムまですべって今度は東一の越へ登り返し山崎カールのほうにトラバース。
そっからドロップ。2ピッチほどすべってボトムまで。
さて、これで温泉までもどってビールかなって感じだったのですが、大走り方面がものすごくよさげにみえる。
TAKIさんがもう一本、大走り方面いっちゃますか!という恒例の!?のお誘いもありかなりぐらっときたのですが、なんとなく場の雰囲気的に温泉ビールって風だったので明日もあるしってことで、みくりが池山荘まで登り返す。結果的に翌日はこの面はクラストっぽかったのでいっておけばよかったかも。ワンチャンスを逃してはだめですねー。。
飯くってビールのんだら疲れと睡眠不足ってのもあって一気に撃沈。。
8時には寝てしまいました。
さて翌日。
雲が多く昼からは低気圧くるってことで午前中勝負です。
室堂ノッコシまで2時間くらいかな・・登ってカガミ谷方面へドロップ。
これも大当たり。ディープパウダーってもんじゃないです。つぼ足でのると腰まであっさりうまります。
で、標高差で4-500メートルほど滑りおりて、登り返し。
奥大日のほうを見ると山頂付近から驚愕のドロップラインが2本。
春シーズンにコンディションさえよければぜひいってみたいものです。
最後は雷鳥沢の横の斜面をすべって(強烈なクラストで今シーズン初の縦回転のクラッシュ)テン泊場まですべりおりる。で、室堂のターミナルまでだるい登り返しをして解散。
今シーズン初滑りは最高でしたが最高すぎて今シーズンはこれを越えるコンディションにはめぐりあえないかも…