
アルペンルート開通の初日をピンポイントで狙い立山へ出撃。
昨年は無謀な3人組で奇跡のパウダーの中を出撃したが金不足に泣いた悪夢の山。リベンジなるか!
扇沢の駐車場に7時集合。アルペンルート開通日といえば日本中から雪馬鹿が集まる雪馬鹿祭の日ともいえる。案の定すでに駐車場はほぼ満車。ケーブルカーの切符売り場はテンション高そうな奴らでうじゃうじゃである。
室堂まで一気にあがり、浄土山方面を攻める。が、全山アイスバーン祭な状態。こけたら滑落だししばらくとまらないだろうなあ・・って斜面で気分はどんどんブルーに。絶好のアイゼン日和ではあったが滑走するどころじゃないです。帰りに氷化した雪壁を見つけて急遽ダブルアックスのアイスクライミング講習とあいなったのであった。

2日目は奥大日岳方面だけがかろうじて晴れ間がみえる。天候待ちで30分ほど時間をずらし7時30分にみくりが池山荘を出発。吸い寄せられるように晴れ間めがけて出撃。

奥大日岳手前の2551ピークまで登りそこで一発すべる。
さらに上り返してもう一発しつこくアタック。
さらにもう一回上り返して3本目のドロップ。
雪も快適なザラメで、天気もぽかぽかだし気持ちいい〜
最後はみくりが池山荘の14時まで限定発売生ビールセットをもとめてへ駆け込むようにダッシュでハイク。
山をみながらあーでもないこーでもないとビールをのみつつしめくくる。ホタルイカつきで幸せ。